Education

CCMCの教育
CCMCの教育

CCMCの教育

当院はプリセプター・プリセプティー制度のもと、
所属部署みんなで共に育てるという「共育」体制をとっています。
日本看護協会のラダーを参考とし、
新人さんに合わせた教育プログラムがあります。

全てのレベルを対象にしたトピックス研修に
看護科学研究学会との合同研修があります。
日々看護している中で、どうしたらよいか対応に困っている事例をあげ
看護理論を用いてみんなで紐といていきます。
患者の持てる力を引き出すような関りがとても大事です。

CCMCの教育

教育担当師長のあいさつ

当院は日本看護協会のラダーを参考とし、

  • これからの医療と看護のありかたの変化に対応できる
  • 迅速に危機状態を回避したり、危機状態に対応できるフィジカルアセスメント力を向上させる
  • 患者の生活を整える

これらのことを視野に入れた看護実践能力の高い看護師の育成を目指し、教育プログラムを準備しています。
“患者に三重の関心を寄せて看護できる”ことができるように患者のセルフケア能力を高め、病気は病院で治すのではなく、生活の中で予防し、治療できることを目指し、地域包括ケアの時代に住民の命と暮らしと健康を支えることができるよう、それぞれが能力段階を確認しながら、ラダーを活用し自己研鑽に努めています。

  • 4月

    新入職者集合研修

    入職後すぐに始まる研修です。看護技術や基礎知識、倫理綱領、接遇、医療安全、電子カルテ演習など 様々なことを学びます。配属後に困らないよう、プログラムが組まれているので安心です。

    目的・内容
    組織の一員としての自覚が持てる 基本的看護技術を学べる
  • 寺子屋

    寺子屋

    CCMC寺子屋と称し、病棟配属から2週間を目安に17時~17時30分までの時間を利用し、患者さん1名の情報収集についてプリセプターが1対1で指導します。電子カルテにはたくさんの情報がありますが、欲しい情報をどこからとるのかわかりませんよね?患者の全体像を把握し、アセスメントして看護展開できるようにしていきます。その他何かわからないことなど質問したりする時間に使用します。

  • 5月

    夜勤前オリエンテーション

    夜間はいつもの患者さんの状態と違います。日勤に比べスタッフも少ないので、自分のチームの患者さんだけでなく病棟の患者さんを看る必要があります。体調管理も含めた準備・心構えについて説明をうけ、夜勤にはいります。各病棟による夜勤の流れについてのオリエンテーションもあるので安心です。

    目的・内容
    夜勤に入る前のイメージがつき、心構えができる。他部署との協力体制を知る。
    PPを使用し説明・質疑応答
  • 6月

    麻薬・向精神薬の研修

    院内で実際発生したインシデント事例を含め、間違えやすい薬・似ているパッケージなどの紹介もしてくれる研修会があります。最終的に患者さんへ投与するのは看護師です。
    普段使用している薬の値段に驚き、研修に参加することで薬剤の取り扱いに気持ちが引き締まります。

    目的・内容
    麻薬・向精神薬の正しい取り扱い方法が分かる。
    院内のインシデント事例から適切な取り扱い方法を理解する。
  • 誠馨会:合同新人看護師教育研修

    誠馨会理念・看護部方針を知り求める看護師像がイメージできる。人間の尊厳(人を大切にする気持ち)について学び感性を養う。リアリティショックの対処方法を知る

    目的・内容
    麻薬・向精神薬の正しい取り扱い方法が分かる。
    院内のインシデント事例から適切な取り扱い方法を理解する。
  • プリセプティー3ケ月フォローアップ研修

    プリセプティー3ケ月フォローアップ研修

    新人特有のリアリティショックの緩和を目的に、誠馨会グループの新人ナースが一同に集合して研修が開催されます。
    自分は看護師に向いていないかも・・って思って落ち込んでいたけど、みんなと意見交換をして悩んでいるのは自分だけではない!とわかり・・明日も患者さんの笑顔のために頑張ろうって意欲に繋がります。

    目的・内容
    入職前の看護師像・入職後の実際・1年後の目標像について個人ワーク。職場に適応できるように所属長面談しフォローする。
    職場長面談
  • 7月

    リフレッシュ研修

    リフレッシュ研修

    夜勤が開始となって、今まで毎日顔を合わせていた仲間とすれ違い勤務になる前に同期との結束を高めるため病院を離れて気持ちをリフレッシュさせるという恒例のお楽しみ研修があります。
    例年7月に行われる研修ですが、コロナ流行に伴い今年度は11月に開催し、マザー牧場へ。病棟対抗のオリエンテーリングを行い昼食は、BBQでお腹いっぱいに。午後からは、ジャム作りをし、仲間との団結が深まり日頃のストレスまでも吹っ飛びました。

    目的・内容
    同期と一緒に気持ちをリフレッシュさせることで、明日への活力につなげる
    屋外活動(現地集合・解散)
  • 8月

    フィジカルアセスメント研修

    フィジカルアセスメント研修 初級編

    フィジカルの講義を受け、お互いの呼吸音や腹部音の聴取を行います。ペーパーペイシェントから情報収集し、どのようにリーダー看護師へ報告するか?患者さんに何が起こっているのか?何を予測してどんな準備をするのか?今はまだ十分なアセスメントができなくても、何かおかしい!って気がつくことが大切です。
    2年目のフィジカルアセスメント中級編につながる大事な研修です。

    目的・内容
    フィジカルアセスメントを活かし情報収集~報告ができる。
  • インシデント振り返り研修

    インシデント振り返り研修

    医療安全委員会主催で1年生が起こしやすい事例を持ち寄ります。
    自分だったらどうする?何が問題なのか?当院のマニュアルはどうなっているのかをグループワークしていきます。
    部署で特有なインシデントもありますが、共有することで知識も増えます。

    目的・内容
    起こりやすいインシデントがわかり対策を立てることができる院内事例からグループワークで検討し対策を立てることができる。
  • 9月

    プリセプティー6ケ月フォローアップ研修

    夜勤が始まり・・多重課題に直面することもしばしば・・・。自分の対応はこれでよかったのか?優先順位についてグループワークを通して考えます。自分だけでは答えがでなかった問題も皆で意見交換することで具体的な解決方法が見いだせます!

    目的・内容
    多重業務に対する対応を考える
    急変事例についてのグループワーク
  • 11月

    メンバーシップ研修

    メンバーシップ研修

    メンバーシップを高めるためには、①社会人としてのマナーを身に着ける ②自分の仕事に責任を持つ ③「チーム」を意識し仕事を引き受ける ④自立した言動ができる ⑤他のメンバーと協力し合える ことが大切ということを実感も持って体得できる研修です。

    目的・内容
    チームメンバーとしての役割を理解し、行動できる。グループワークを通してメンバーシップを理解する
    グループワーク
  • 1月

    2月

    ケーススタディオリエンテーション

    目的・内容
    ケーススタディの進め方が分かる 
    倫理的配慮について理解できる
  • 3月

    プリセプティー12ケ月フォローアップ研修

    プリセプティー12ケ月フォローアップ研修

    入職した時に描いていた看護師像と今の自分を振り返ります。自分の心に残る看護体験をみんなで共有し、いつまでも初心を大切に・・・・
    グループワークを通し先輩になるための気持ちの準備・目標を立案します。
    病棟スタッフから“頑張ったで賞“をもらう感動の一幕もあります!

    目的・内容
    1年間のまとめを通し、自己の成長と2年目への課題。目標を見出す!
    先輩としての自覚を持つ。
    1年間のまとめ
    グループワーク

他にも

研修医を対象にした研修医レクチャー(年間20回程度)があります。
希望があれば誰でも参加できますよ。
HCUの呼吸器の患者さんが急に一般病棟に・・・そんな時はCE(臨床工学技士)がアラーム対応などの勉強会をリアルタイムで開催してくれます。

CCMCではなりたい自分に近づけるような
研修を沢山企画しみなさんを待っています!!

CCMCではなりたい自分に
近づけるような研修を
沢山企画しみなさんを
待っています!!

  • リーダーシップ研修

    リーダーシップ研修

    どんなリーダーなりたいか?
    タイプ別診断で自己分析を行い自分の強み・弱みを理解します。
    リーダーシップを発揮できるような目標を立てます!

  • 新プリセプター研修

    プリセプターとは何か?どんなプリセプターになりたいか?そのために自分は何を頑張るのか目標を立案します。

  • プリセプター3ケ月・6ケ月・12ケ月フォローアップ研修

    プリセプター3ケ月・6ケ月・12ケ月
    フォローアップ研修

    各病棟の教育委員で、プリセプティーフォローアップ研修に合わせプリセプターもフォローアップ研修を開催します。
    プリセプティーを育てたいという強い思いからつい目標が高くなってしまいがちです。
    「課題を出してもやってこない!!」「自分の時はこうだったのに・・・」「プリセプティーとの関りがうまくいかない・・・」「どう関わったらよいかわからない・・」
    それぞれの時期に悩みはあります。シニアプリセプターと面談を行うことでプリセプターの負担軽減に努めています。

  • フィジカルアセスメント研修

    フィジカルアセスメント研修 中級編

    フィジカルアセスメントの講習を受け、アセスメントモデルの人形を使ってO(observation)データを収集します。
    そこから患者さんの体内で何が起こっているのかを考えます。先輩からアドバイスをもらいながらアセスメントしプランを立案していきます。今まで点であった知識が線で繋がると看護が楽しくなります。
    もっと勉強してアセスメントできるようになりたい!!そんな前向きな研修です!

    目的・内容
    フィジコを使用し、全身観察のポイントの確認ができる。症状等から異常についての判断ができアセスメントから看護計画に繋げることができる。
  • ケーススタディー発表会

    ケーススタディー発表会

    自分の行ってきた看護を振り返るため、患者さんとの関わりをケーススタディーとしてまとめます。
    土曜日の1日を通し発表会を開催します。みんなの前での発表は緊張しますが、自分が大事にしていることは何なのか?自分の看護観を見つめるいい機会となります。ケースの発表をまとめるのは本当に大変ですが、自分だけでなく、他の人の発表をきくことでたくさんの学びになります。
    看護師になろうと思った気持ちを思い出せる・・と先輩たちもとても楽しみにしている発表会です!

看護科学研究学会①
看護科学研究学会 タイアップ研修② 東都大学
看護科学研究学会 タイアップ研修③
看護科学研究学会 タイアップ研修④
トピックス研修 認知症 ①ユマニチュードとは?哲学編
認知症研修 ユマニチュード ②回目 実践編
認知症研修 ユマニチュード ③回目 実践編

他にも

研修医を対象にした研修医レクチャー(年間20回程度)があります。
希望があれば誰でも参加できますよ。
HCUの呼吸器の患者さんが急に一般病棟に・・・そんな時はCE(臨床工学技士)がアラーム対応などの勉強会をリアルタイムで開催してくれます。

CCMCではなりたい自分に近づけるような
研修を沢山企画しみなさんを待っています!!

CCMCではなりたい自分に
近づけるような研修を
沢山企画しみなさんを
待っています!!

トピックス研修

トピックス研修

トピックス研修として2020年度より5つの院内留学研修を開催します。

手術室研修 周手術期における術前・術後のアセスメントに繋げられるような麻酔手術看護を学びます。器械だし体験コースや麻酔導入などで挿管の介助やAライン挿入の介助を経験できます。手術室研修を経験することで術前オリエンテーションなどがイメージしやすくなり、患者さんにフィードバックできることがたくさんあります!!
HCU研修 クリティカルケアを学び、身体の変化に早期に気づけるようスキルアップを目指します。
病棟ではなかなか経験できない人工呼吸器の看護や電解質・血ガスデータをとらえながら看護していきます。
SCU研修 SCUの対象疾患・SCUの役割
意識レベルの見方・t-PA看護など 脳卒中患者の超急性期看護を学びます。
救急外来 外来看護を知り、外来から病棟、病棟から外来への連携看護の必要性について学ぶことができる。
救急外来にて救急車・一般や直接来院・連携室からの患者受入れの対応、一連の流れ、救急隊と医師の申し送り見学、入院までの流れ、患者搬送等の看護・処置を知ろう!
透析 人工透析療法、透析室看護師の役割について学ぶことができる。透析室の1日の流れ、透析患者を受け持つ際の注意点が理解できる。
入室から退室までの流れ・水分制限の必要性・食事管理・シャント・表在化の違いと管理・透析中に血圧低下する患者の定期薬の管理など普段なかなか入れない透析室の内側を体験しよう!

Contact

インターンシップ・病院見学の
お申し込みはこちら