循環器内科は、心臓と血管の病気を診る診療科です。
主な心臓の病気には、心筋梗塞、狭心症などの虚血性心疾患、心臓の機能が低下する心不全、脈が乱れる不整脈などがあります。
主な血管の病気には、血管が膨らむ動脈瘤、血管が詰まる閉塞性動脈硬化症、足の静脈に血の塊ができる深部静脈血栓症などがあります。
心臓の病気の自覚症状は胸の重苦しい感じ、動悸、息切れ、手足のむくみ等です。又、血管の病気の自覚症状は激しい胸腹部痛や、歩行時の足のしびれ等です。
心臓や手足の血管が詰まった場合は、カテーテルという道具を使い、狭くなっている血管を広げて血流を改善させます。
もちろんカテーテル治療で全ての病気を治療できるわけではなく、お薬で治療する場合や、手術による治療を勧めることもあります。
循環器内科はチームで診療を行い、各々の患者さんに最適と考えられる治療を提供していきます。気になる症状がありましたら、お気軽に受診してください。
※病状の安定された患者さんに関しては、御力添えをいただいている近隣の先生方にその後の治療を御願いしております。
虚血性心疾患 | 狭心症、心筋梗塞など |
---|---|
心臓弁膜症 | 大動脈弁狭窄症、大動脈弁閉鎖不全症、僧帽弁閉鎖不全症など |
不整脈 | 心房細動、心房粗動、上室性頻拍、心室頻拍、期外収縮など |
心臓の筋肉の病気 | 心筋症など |
心臓以外の血管の病気 | 閉塞性動脈硬化症、動脈瘤、大動脈解離、深部静脈血栓症、肺塞栓症など |
血圧の異常 | 高血圧など |
磯山 邦彦 Kunihiko Isoyama
役職 | 部長 |
---|---|
専門分野 | 循環器疾患 |
資格 | 日本循環器学会認定循環器専門医 日本内科学会総合内科専門医 日本内科学会認定内科医 |
西本 正興 Masaoki Nishimoto
役職 | 医長 |
---|---|
専門分野 | 心血管カテーテル治療を含む循環器疾患 |
金村 俊 Jun Kanemura
専門分野 | 循環器疾患 |
---|---|
資格 | 日本心血管インターベンション治療学会認定医 日本内科学会認定内科医 |
朴澤 耕治 Koji Hozawa
役職 | 非常勤医師 |
---|---|
専門分野 | 循環器一般、心血管疾患 |
資格 | 日本内科学会総合内科専門医 日本循環器学会専門医 日本心血管インターベンション治療学会専門医 日本脈管学会認定脈管専門医 下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による実施医 |
田原 聰子 Satoko Tahara
役職 | 非常勤医師 |
---|---|
資格 | 日本内科学会認定内科医 日本循環器学会循環器専門医 日本心血管インターベンション治療学会心血管カテーテル治療専門医 米国心臓病学会正会員 日本医師会認定産業医 |
二川 圭介 Keisuke Futagawa
役職 | 非常勤医師 |
---|---|
専門分野 | 循環器内科、不整脈 |
資格 | 日本循環器学会専門医 日本内科学会認定内科医 日本不整脈心電学会不整脈専門医 |
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 8:15~10:30 |
金村 俊 | 磯山 邦彦 (1・3週) 金村 俊 (2・4週) |
西本 正興 当日受付10:00まで |
朴澤 耕治 当日受付11:00まで |
西本 正興 当日受付10:00まで |
金村 俊 (1・2・4・5週) |
磯山 邦彦 | 田原 總子 9:30~診療開始 |
- | - | 磯山 邦彦 | 西本 正興 (3週) |
|
午後 13:00~14:00 |
- | - | - | 朴澤 耕治 | - | / |
午後 13:00~15:00 |
- | - | 西本 正興 | - | 西本 正興 | / |
(ペースメーカー外来) (完全予約制) 13:00~15:00 |
- | - | - | 循環器内科医師 (1・3週) |
- | / |
休診・代診日 | AM/PM | 診療科 | 医師 | 備考 |
---|---|---|---|---|
休診情報はありません。 |
医師の急な都合により、休診情報を掲載できない場合がございますので、ご了承ください。